山中湖ロードレースとは
「山中湖ロードレース」とは、山梨県は山中湖で毎年5月の最後の日曜日に開催され、毎年1万人以上のランナーが参加しておりシーズンの締めくくりで参加されるランナーも多い大会かと思います。
スタート地点は「役場前交差点」で、ゴール地点は「山中湖中学校」となり、天気が良ければ、富士山を見ながら走る事ができる新緑あるれるコースになっています。
そんな「山中湖ロードレース」の情報をまとめましたので、少しでも参考になればと思います。
2017年の山中湖ロードレース
概要
出典:山中湖ロードレース
開催日とエントリー期限
開催日 | 2017年05月28日(日) |
---|---|
エントリー期限 | 平成29年1月21日(土)~2月28日(火) |
種目別の詳細
種別 | 料金 | スタート時間 | 定員 制限時間 |
その他 |
---|---|---|---|---|
ハーフマラソン | 5,000円 | 09:15 | 13,000名(山中湖一周と合わせて) 制限時間:2時間45分 |
|
山中湖一周 | 5,000円 | 09:30 | 13,000名(ハーフマラソンと合わせて) 制限時間:2時間30分 |
アクセス
出典:山中湖ロードレース
出典:山中湖ロードレース
メイン会場はゴール地点でもある「山中湖中学校」になります。東京は新宿と神奈川は横浜から会場付近まで行くマラソンバスがありますので、日帰りでも参加できます。
車での参加の場合は、非常に当日は混雑する為に早めに到着する事をオススメします。宿泊予定の方はホテルの駐車場にとめられると思いますが、それ以外の方は以外にも会場から遠い駐車場の方がいい場合もあります。(帰りの道が相当混雑する為)
余裕をもって行動したい方は前泊をして、参加する事をオススメします。
コース
出典:山中湖ロードレース
出典:山中湖ロードレース
スタート地点は「役場前交差点」で、ゴール地点は「山中湖中学校」になります。天気が良ければ、富士山を一望でき湖畔を一周(ハーフマラソンの場合は8キロくらい同じコースを走る)するコースになっており、アップダウンは7~8キロ付近とゴール直前を除いては比較的緩やかなアップダウンの為、そこまで心配する事はないかと思います。
ただし、標高が約1000メートルと高く空気も若干薄いと思われるので、いつものペースよりはゆっくりなペースで走った方がいいでしょう。
実際に参加したレポート
実際に私が、東京からレンタカーを借りて一泊二日で2017年の「山中湖ロードレース」を参加してきましたので、タイムスケジュールから個人的なレポートまでお伝え致します。同じようなランナーがいましたら少しでも参考になればと思います。
タイムスケジュール(大会当日)
04:30~ 都内でレンタカーを借りて出発
~07:30 途中、談合坂サービスエリアで朝食を食べて宿泊予定のホテルの駐車場へ
07:30~08:30 会場へ行き当日受付
08:30~09:00 着替えてスタート位置の「役場前交差点」へ移動
09:00~09:30 ストレッチやらいろいろ
09:30~10:50 山中湖一周スタート~ゴール
10:50~12:00 宿泊予定のホテルへ行き着替えてからシャワーを浴びる
12:00~13:00 昼食
13:00~ 山中湖観光~宿泊~翌日も観光~東京へ帰る
※無断駐車はダメですよ!ちゃんと宿泊予定の駐車場か決まった駐車場にとめましょう
個人的なレポ
ちょうど会場近くによく泊まっているホテルがあるので、この大会は毎年東京から一泊二日で参加しています。会社員の方等にはちょっと参考にはなりづらいかもしれません。(日~月といったスケジュールの為)
過去に1回だけ新宿~マラソンバスで参加した事がありますが、マラソンバスでの参加でしたら十分日帰りでも満足できますし、土日余裕がありましたら是非泊まりで山中湖マラソンを参加する事をオススメします。忍野八海や富士急など魅力がある観光地だと思います。
大会については毎年ですが瀬古利彦さんが盛り上げて頂いて、非常に楽しくまたコースも山中湖一周&富士山を見る事ができ魅力のある大会かと思います。ここ何年かは天気がよかったのですが、2017年は若干天気が悪く富士山が観れませんでした・・。
いつもは、ハーフマラソンに出場していたのですが今年から山中湖一周に変更して参加しました。なぜかというと、ハーフマラソンの場合は山中湖一周後、同じところを7~8キロくらい走ります。言ってしまえば飽き・・です。
後、コースは7~8キロ付近とゴール直前にちょっとした上りがありますが、そこ以外は特にアップダウンはきつくないかなと思います。一点だけ注意ですが、山中湖は標高が約1000メートルと若干高く体が慣れていないと意外とすぐにバテテしまうので、いつもよりはゆっくりなペースで走った方がいいと思います。
ゴール後ですが、ゴール地点のメイン会場の山中湖中学校では豚汁の無料サービスがあり、また屋台もいくつかありますのでちょっとした祭り会場みたいな雰囲気になっています。ゴール後のビールで乾杯を目指して頑張っている人も結構いるのかな?とは思います。(笑)
走った後のひとっ風呂情報ですが、会場から若干離れていますが「紅富士の湯」というところがあります。ここは私も何回か行きましたがお風呂に入りながら富士山が一望できとてもいい温泉施設かと思います。ぜひマラソン後に利用をオススメしたいのですが、マラソン後は結構な渋滞があるのでその点注意が必要です。会場から歩いて行くには30分くらいはかかる距離にある為、自転車か車の利用がオススメです。車で東京方面から参加している方にとってはちょうど帰り道にあります。
総括すると、よく利用しているホテルが会場近くにありますし、何不自由ない大会なのでまた今後も参加したいと思っています。もちろん山中湖一周コースで。(笑)
RUNNETの大会レポまとめ
良かった点
- レース後の豚汁サービスとオレンジがうれしい
- メイン会場は祭りのような賑わい
- そこまでの混乱もなく完成された大会のような感じ
- 瀬古さんのトークが面白い!
- 山中湖一周走れるコースは爽快感が抜群
悪かった点
- 駐車場の案内がちょっとわかりづらかった
- スタート直後は半端ない混雑
- レース後の駐車場までの導線をもうちょっと改善してほしい
その他
- 今年は天気が悪くて富士山が見れなくて残念
- 帰りの道がかなり混むがこの参加人数だったらしょうがない
大会リザルト
ハーフ 一般男子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 1:06:35 | 小泉 雄輝 |
2 | 1:08:36 | 成田 元一 |
3 | 1:09:06 | 風見 尚 |
4 | 1:09:39 | 尾田 賢典 |
5 | 1:10:30 | 武村 佳尚 |
ハーフ一般女子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 1:18:23 | 山口 遥 |
2 | 1:21:30 | 加納 由理 |
3 | 1:22:10 | 高野 美幸 |
4 | 1:23:29 | 黒澤 夏楠 |
5 | 1:24:53 | 田中 礼美 |
山中湖一周一般男子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 0:43:15 | 牛山 純一 |
2 | 0:44:13 | 鈴木 太基 |
3 | 0:44:25 | 熊谷 光 |
4 | 0:44:37 | 山岸 塁 |
5 | 0:44:54 | 甲斐 大貴 |
山中湖一周一般女子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 0:50:31 | 阿部 ゆかり |
2 | 0:50:45 | 古宮 久美子 |
3 | 0:51:01 | 大塚 英梨子 |
4 | 0:52:10 | 明石 伊央 |
5 | 0:52:45 | 廣瀬 光子 |
ハーフ壮年男子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 1:15:24 | 及川 篤 |
2 | 1:17:02 | 高橋 英雄 |
3 | 1:20:35 | 田中 憲二 |
4 | 1:20:54 | 並木 律朗 |
5 | 1:21:03 | 斉藤 方英 |
ハーフ壮年女子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 1:27:22 | 弓削田 眞理子 |
2 | 1:32:29 | 石川 操 |
3 | 1:32:52 | 竹内 恵子 |
4 | 1:33:18 | 香取 玲子 |
5 | 1:35:54 | 原田 晴美 |
山中湖一周壮年男子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 0:48:22 | 礒間 浩幸 |
2 | 0:49:57 | 加藤 尚 |
3 | 0:50:48 | 高田 和義 |
4 | 0:51:02 | 佐熊 康生 |
5 | 0:51:03 | 溝呂木 正 |
山中湖一周壮年女子
順位 | タイム | 名前 |
---|---|---|
1 | 0:56:29 | 谷 真美 |
2 | 0:58:26 | 加瀬沢 好美 |
3 | 1:00:10 | 菅原 初江 |
4 | 1:00:30 | 堤 美子 |
5 | 1:00:48 | 檜山 恵子 |